今日は鰹を削って出汁とって、ご飯を作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※はじめてこのブログを見る方はどうか食事法その2(時間をはかる)
を見てください、このブログのダイエット法の基本がかかれています(スローイート法)
一食を良く噛んで摂り、20分かけることで満腹感を6時間持続させ、一日のカロリー量を抑えるという方法です
それと、僕のビフォーアフター写真はフォトショップでいじってないし、わざと太って撮ったりとかは一切ないです、あたりまえですけど、糖尿病だし。。ww
何もサプリとか高額の商品売るとかそういう気はさらさらないですからww
2型糖尿病を診断された僕の考えたダイエットは、人間の体の中には体調を健康に保つスイッチ(僕の場合は満腹中枢)がちゃんとあって、そこをちゃんと押してあげれば、サプリとか偏った食材とか摂らなくてもできるんじゃないかと思い立ち、実践してみたところ、簡単に出来ました。
今も体調管理のため続けています。身長183センチ 体重75キロでキープ、
ヘモグロビンA1cは糖尿発覚時10.4 現在5.4、糖尿の薬は一回も呑んだことないです、
もちろんリバウンドもなしです。(2ヶ月に一回経過診療のため病院に通ってます)※
参考になればと思いブログで発信しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鰹箱で本枯れ節を削る動画、御覧ください
この鰹で出汁をとります

昨日からつけておいた昆布をお湯に入れ、沸騰する前に取り出し作った出汁

それに削った鰹を入れ

煮立つ寸前で火を止めます

パックのかつおぶしと違って味が濃厚なので、2つにわけて味噌汁と煮物をつくりました

完成

のこった出し殻は、鰹はそのままご飯に添えて(これが抜群にうまいです!)

昆布は米に混ぜて炊き込もうかなと思っています。
今日のご飯完成

この味噌汁がもう味の奥深さが絶品!

この煮物も素材の味を覆い隠すことなく、そして、噛めば噛むほど出汁の味が口に広がります

満足度200点でした!醤油は全然必要なかったです、好みで岩塩を少々かけてみたらまた味が引き立ちましたけど、基本なくても全然OK!!
糖尿には和食や炭水化物が大敵との説もありますが、僕は全然その説信用してないです
自分が和食の野菜中心で、でも糖質エネルギーも16穀米ブレンドのご飯でいただき
それで、糖尿が完治した数字で保ててますから。
逆にその説で完治くらいの数字でキープできてる方もいらっしゃるでしょうから、
絶対和食が万人に通用するとはいいません、あくまで僕の場合はってことですけど。
ただ僕にとっては、和食の、素材の味を活かすってのにこれから嵌りそうですww
なるべく素材そのものの、元の方向から(加工品でなく元の素材に向かっていく)手間かける
(今回だとパックのかつおでなく手間かけて削るってことですけど)
そうしたほうが出来上がったときに、食材そのものの味を活かせる絶妙な味の出汁がとれたり
今畑でやってるキュウリやナスの採れたての食材を使えば、よりいっそう味の深みがますだろうとワクワクするし
そういうことすべてが、食の満足度を思いっきり上げてくれて
それが、糖尿にもダイエットにも健康にも効果あると思うし、その前段階で
精神的にもとてもいいと実感しました!
高いお金払った食事もいいかもですけど、僕は少なくともフォーシーズンズホテルで食べたディナーより
今日の方が全然満足度高かったですww
そしてかわいい畑の野菜たちも順調にそだってますよ!
キュウリ君

ナスさん

白ナスちゃん

ゴーヤっちww

キュウリ君、ゴーヤっちはネットに絡みはじめてるし、ナスさん、白ナスちゃんはもうつぼみが出てきてますね。
ということでさらに食の見直しのみでなく食の充実もこころがけ満足度を増していくことが、糖尿克服にも
ダイエットにもつながるということを実践していきます!
どうか今後ともお付き合いくださいねー☆
テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット